オフショア開発のコミュニケーションコストを削減するコツを紹介

オフショア開発のコミュニケーションコストを削減するコツを紹介
オフショア開発はコスト削減やリソース不足解消の目的で、多くの日本企業で導入されています。しかし、言語の壁などコミュニケーションが原因で、プロジェクトがスムーズに進まなかったり、プロジェクトの品質に影響が出ることもあります。オフショア開発を成功させるには、コミュニケーションコストをいかに軽減できるかが鍵です。ここでは、海外でシステム開発を行うにあたって日本語が得意ではない現地エンジニアとのやり取りの工夫や、失敗しないシステム開発企業の選び方をご紹介します。この記事は、ベトナムに開発拠点を持つデザインワン・ジャパン DX事業本部の泉川学が作成しました。

目次

オフショア開発で問題視されがちなコミュニケーション

オフショア開発ではコミュニケーションが原因でトラブルに発展することも少なくありません。実際にGoogleなどで「オフショア開発」と検索してみると関連キーワードに「難しい」「うまくいかない」「面倒くさい」「英語ができない」といったコミュニケーションに難を感じているような表現が散見されます。オフショア開発に興味があったり、利用してみたいと考えている人でも、言葉の問題で開発に支障が出たり業務が円滑にいかないのではないかと懸念している場合が多いようです。

海外の企業でシステムを開発するオフショア開発では、言語の壁・文化の壁があるのは当然ですが、コミュニケーションのコストを極力削減するコツがあります。今回は、そのコツをお伝えします。

関連記事 オフショア開発のよくある失敗パターンと対策 実例をもとに紹介

 




日本人のブリッジSEがいる会社を選ぶ

日本企業と現地スタッフとのコミュニケーションの懸け橋を担うエンジニアが「ブリッジSE」です。ブリッジSEは、発注元と海外の開発スタッフの間に入り報告・連絡・相談のサポートを担うほか、要件に沿った仕様書を作成しプロジェクトの管理を行います。重要なのは、「日本語ができる現地のブリッジSE」ではなく、「日本人のブリッジSE」がいることです。その2つの理由は「英語」と「文化」です。

 

英語のスキルがゼロでも問題ない

日本人の英語に対する苦手意識は、いまだに根強いものがあります。苦手な英語を、開発のために学び直すことは現実的ではありません。

英語が話せなくても、開発メンバーと意思の疎通を代わりに取ってくれるのが、日本人のブリッジSEです。もし英語力に不安があるのであれば、語学が堪能な日本人スタッフが在籍しているオフショア開発の会社を活用すれば良いのです。日本のIT企業に委託した時と同様の開発体制で業務を進めることが可能となります。

 

日本の文化や風習を理解している

日本人の英語に対する苦手意識は、いまだに根強いものがあります。苦手な英語を、開発のために学び直すことは現実的ではありません。

英語が話せなくても、開発メンバーと意思の疎通を代わりに取ってくれるのが、日本人のブリッジSEです。もし英語力に不安があるのであれば、語学が堪能な日本人スタッフが在籍しているオフショア開発の会社を活用すれば良いのです。日本のIT企業に委託した時と同様の開発体制で業務を進めることが可能となります。

 

日本の文化や風習を理解している

海外のスタッフと一緒に仕事をする場合、納期に対する意識や業務内容の認識、商習慣や仕事への取り組み方が異なります。そのため、言葉の面だけでなく日本の文化的背景や風習を理解しているという点において「日本人の」ブリッジSEという存在が重要です。
例えば、婚活や忘年会、草野球といった、日本ならではの文化は、それがどのような概念なのか日本人であれば瞬時に分かりますが、外国人には一つひとつ丁寧に説明する必要があります。何をどのように開発したいかだけでなく、こうした文化や風習についても一から説明する必要がないため、コミュニケーションコストを削減できます。

 

「何をどのように」を明確に伝える

オフショア開発では、日本流の「阿吽の呼吸」で希望したシステムが納品されることはあり得ません。「空気を読み、相手を慮る」ことは、日本特有の文化です。あいまいな表現はできるだけ回避し、誤解を避ける必要があります。アプリやシステム開発の「丸投げ」は、コミュニケーションコストがかさむ原因の一つです。形のないものをゼロから作っていく作業だからこそ具体的に細かく説明することを心がけましょう。

「専門的なことは分からない」「初めてだから」という理由で開発会社に丸投げすると、かえって工数が増えたり、コミュニケーションコストが激増することになります。使い勝手や仕様は依頼する御社にしか分からないことを念頭に業務を開始する必要があります。

 

対面でコミュニケーションを取る機会を設ける

コロナ禍において海外渡航が容易にできない状況ではありますが、開発を始める前に現地に赴き、開発チームのメンバーと対面でコミュニケーションすることをおすすめします。開発がスタートしてからは、ウェブミーティングやチャットツールなどを使ったオンライン上でのやり取りが主になるため、事前にオフラインでコミュニケーションを取っておくことで、その後のやり取りも円滑になります。




オフショア開発のコミュニケーションコストを削減 まとめ

オフショア開発は文化や言語が異なる相手と開発を進めるため、指示や伝え方などのコミュニケーションが重要となってきます。

・日本流のコミュニケーションではなく、細かいニュアンスまで伝える
・文化的背景の違いがあることを意識し、相手の意見や文化を尊重する
・言語や文化を理解した日本人のブリッジSEがいる企業を選ぶ

ことで開発チームとのすれ違いが減り、納得のいくオフショア開発が行えるでしょう。

 

コストと品質のバランスが取れたオフショア開発は当社へ

デザインワン・ジャパンは、ベトナムのダナンに開発拠点を持つ日本の東証スタンダード上場企業です。御社とベトナム現地の開発チームとの間には日本人のブリッジSEをアサインするため、まるで日本のIT企業に発注しているかのようにコミュニケーションもスムーズ。コストと品質のバランスが取れた開発が特徴です。IT人材のリソース確保にお悩みの企業様や、国内の企業に委託するよりも費用を抑えたい企業様におすすめです。

お見積りは、こちらのフォームからお気軽にお問い合わせください。

 

当社の事例は、こちらの資料で紹介しております。無料でダウンロードできますので、ぜひご覧ください。



contact お気軽にご連絡下さい。